HOME >> 自然順応型ネオマテリアル創成研究会 第10回研究会開催ご案内

自然順応型ネオマテリアル創成研究会 第10回研究会開催ご案内

自然順応型ネオマテリアル創成研究会 第10回研究会(第35回KYO-NANO会)
~ 発光デバイスの展開について ~

主催
京都環境ナノクラスター(中核機関;財団法人京都高度技術研究所 ASTEM)
ネオクラスター推進共同体(事務局;財団法人関西情報・産業活性化センター KIIS)
2009.09.16 自然順応型ネオマテリアル創成研究会 第10回研究会(第35回KYO-NANO会)
~発光デバイスの展開について~  は多数のご来場をいただき盛況のうちに終了いたしました。
ご参加まことにありがとうございました!
 
開催記録はこちら

概要

文部科学省知的クラスター創成事業 京都環境ナノクラスターと、経済産業省産業クラスター計画 ネオクラスター推進共同体が連携し、「第10回自然順応型ネオマテリアル創成研究会」を下記の要項で開催いたします。

今回は、カリフォルニア大学 教授 中村修二先生を基調講演にお招きし、フルカラーディスプレイ、高密度記憶媒体等、非常に幅広い応用が期待できる「発光デバイス」を中心にお話していただきます。話題提供では、発光デバイスやその応用に関連した、学際的な先進研究開発状況、及び企業の実際的な取り組み、世界を取り巻く環境等をそれぞれ発表していただき、共通した材料課題を抽出し、未来型情報家電クラスター形成を目指すことを目的としています。

多数のご参加を期待しております。


研究会開催概要

日時 平成21年9月15日(火) 13:00~17:40
(交流会 17:50~19:30)
場所 学校法人池坊学園 こころホール (講演会)
〒600-8491 京都市下京区四条室町鶏鉾町 / TEL 075-351-8583
(交流会は同建物内の会議室で行います。)
主催 京都環境ナノクラスター
(中核機関;財団法人京都高度技術研究所 ASTEM)
 
ネオクラスター推進共同体
(事務局;財団法人関西情報・産業活性化センター KIIS)
共催 立命館大学、社団法人日本工学アカデミー
後援 近畿経済産業局、(財)大阪科学技術センター、(独)科学技術振興機構
JSTイノベーショ ンプラザ京都、(独)中小企業基盤整備機構 近畿支部
参加者数 200名(お申し込み順で、定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費用 無料 (ただし、交流会費は 3,000円。当日徴収いたします)
お問い合わせ先 京都環境ナノクラスター
(中核機関:財団法人京都高度技術研究所 ASTEM)
担当:柴田
TEL:075-315-6603 / FAX:075-315-3695
 
ネオクラスター推進共同体
(事務局:財団法人関西情報・産業活性化センター KIIS)
担当:三原、布施、藤田、福島
TEL:06-6346-2981 / FAX:06-6346-2443

講演会(13:00~17:40)

13:00-13:05 開会
財団法人京都高度技術研究所
13:05-13:15 「自然順応型ネオマテリアル創成研究会」について
学校法人立命館 副総長 村上 正紀 氏
13:15-14:45 窒化ガリウム系発光デバイスの進展と現状
カリフォルニア大学 サンタバーバラ校 材料物性工学部
教授 中村 修二 氏
窒化ガリウム系材料を使用した、発光ダイオード、半導体レーザーダイオード素子の進展と現状、バルク結晶成長について発表いたします。
14:45-15:00 JSTイノベーションプラザ京都における研究開発支援について
独立行政法人科学技術振興機構イノベーションプラザ 京都
館長 松波 弘之 氏
15:00-15:15 京大桂ベンチャープラザにおける産学連携について
独立行政法人中小企業基盤整備機構 京大桂ベンチャープラザ
BIコーディネータ 江村 寛計 氏
15:15-15:30 休憩
15:30-16:00 LEDデバイスと製造装置
サムコ株式会社 開発センター 開発部 プロセス開発課
課長  平本 道広 氏 ・ 中野 博彦 氏
高輝度LEDの需要は現代社会において、益々期待が高まっています。
我々サムコ株式会社は、高輝度LED製造において「Samco One Stop Solution」を取り組んでおり、そのなかの「Deposition」「Etching」「Cleaning」技術から、高輝度LEDの製造に必要な発光効率の向上の取り組み例を紹介いたします。
16:00-16:30 酸化亜鉛デバイスの展開
ローム株式会社 研究開発本部 融合デバイス研究開発センター
主任研究員  中原 健 氏
化粧品パウダーに使われる、無害な材料である酸化亜鉛は、結晶化させることによって非常に特徴的な物性を示します。講演では、ロームで行ってきた、酸化亜鉛の特性を引き出す技術やデバイス展開について紹介いたします。
16:30-17:00 LEDを利用した投射光学系の諸問題への対応
ナルックス株式会社 新事業開発部 オプト課
研究員 金井 紀文 氏
投射型の車両用ヘッドランプにおける配光境界付近に現れる色割れ現象と、その改善策について発表いたします。
17:00-17:30 LEDを用いたアプリケーション製品展開事例のご紹介
株式会社アサヒ電子研究所 技術開発部
マネージャ  玉置 肇 氏
LED光源を利用したカルテ管理システムを20年前に製品開発し、これまで500万個以上の納入実績を備えるアプリケーションメーカとして事業展開を行って参りました。本研究会では、今後の取り組みとして小型CMOSカメラと連動したLEDアプリケーション事例について紹介いたします。
17:30-17:40 閉会
財団法人関西情報・産業活性化センター

交流会(17:50~19:30)


Copyright 2019 © Neo Material. All right reserved.